ニート生活をやめたいと思っている人へ

ニート

ニート やめたい

ニートをやめたいと無職生活を送っている大抵の人は思っているはずです。

私も元ニート経験者ですが、常にこんな生活やめたいなんとか脱出したいと考えていました。

しかしほとんどの人はニートをやめたいと思っても、キッカケがなかなか見つからずにダラダラと時間ばかりが過ぎてしまう状況に陥っている場合がほとんどでしょう。

ただ単にニートをやめたいという思いだけで、実際に行動を起こすのはとても大変で勇気のいる事です。

スポンサーリンク
  1. ニートをやめたいという思いを無くしてはいけない
  2. 何故ニートをやめたいのかを明確にしよう
  3. 働くだけで生きていけるのは素晴らしい
  4. 生きて幸福になりたいなら働くしか道は無い
  5. 働くための準備をしておこう
  6. 仕事をするという事を悲観的に思わず前向きに
  7. 自分がやりたい仕事や出来る仕事を明確にする
  8. この仕事ならやってもいいかなと思えたら応募しよう
  9. アルバイトでも派遣でもいいから働こう
  10. 最初の一歩だけ頑張れば良い
  11. 面接は怖い物じゃない
  12. 会社は辞めたいなら辞めても良い物です
  13. 結局働くしか方法は無い
  14. 無職やニート経験者にニートを辞めたかったか聞いてみた
    1. 友達に嘘をつかないといけなかったから
    2. 早くニートを辞めたいと思っていた
    3. ニートをやめたい
    4. 身体がとてもしんどかったから
    5. こんなことをしていてはダメだと思ったから
  15. ニート生活をやめたいか現ニートや元ニートに聞いてみた
  16. ニート経験者達にニートをやめたい人はどうすれば良いか聞いてみた
    1. 職安や友達に相談してみる
    2. バイトで働いて自信をつける
    3. 社会と関わる事
    4. 外に出て体を動かし前向き思考にする
    5. 開き直ってハローワークに行く
    6. 手に職をつけて起業してみる
    7. 自分の長所を生かせる会社に入る
    8. 親が居なくなった事を考えてWEBで色々勉強する
    9. なんでもいいからバイトをして働く事への免疫をつける
    10. 自分に向いていて出来そうな仕事をする
    11. ニート生活をやめるために色々やった

ニートをやめたいという思いを無くしてはいけない

ニート やめたい
ニートの生活は社会から切り離されたような状態になっているので、常に不安定な状態であり、本人も精神的に追い詰められてしまいさらに働く意欲を失うという悪循環に陥ってしまいがちです。

この状況からうまく脱出する方法は、ニートをやめたいという強い意志を常に持ち続け、とにかくどんな仕事でも良いので一週間に一日とか二日だけからバイトを始め、社会とのつながりを取り戻すことです。

ニート生活が長引けば長引くほど、社会へ戻る勇気が持てなくなり状況は悪化する一方です。

ですからとにかく少しでも早いうちにニートをやめたいのだという強い思いを持ち続けましょう。

スポンサーリンク

何故ニートをやめたいのかを明確にしよう

ニート やめたい
ニートをやめたいと思っても意思はすぐ揺らいでしまうものです。

なので、何故ニートから脱出したいのかを明確にしておきメモしておく必要があります。

明確な理由があれば、もう働く以外の選択肢が無くなるのでやるしか無いのです。

世間体や親からのプレッシャー、欲しい物があるなど色々とニートをやめたい理由はあると思いますが、
おそらく「将来生きていけるのか不安」という事から解消されたいというのが一番大きいと思います。

働くだけで生きていけるのは素晴らしい

ニート やめたい
動物で言う「狩り」をするのが人間の場合「働く」に値します。

しかし人間は「働くだけで生命を奪われる事は無い」というメリットがあります。

もしニートが動物だったら既にこの世に居ないでしょう。

なんだかんだで人間社会も弱肉強食の世界という事です。

なのでニートをやめたいと思うなら絶対に社会復帰した方が良いのです。

生きて幸福になりたいなら働くしか道は無い

ニート やめたい
結論から言うと人間は働いてお金を稼がないと生きていけません。

働く=生きたい、働かない=生きていけない。

つまり、ニートは自分の意思で選択していないとしても、間接的に「働かない=生きていけない」という選択をしているのです。

また、幸福になりたいならある程度のお金は必ず必要です。

なので「働かない=幸福じゃなくていい」という事にも繋がるのです。

せっかく産まれてきたのですから、誰だって幸福になりたいですよね。

働くための準備をしておこう

ニート やめたい
ニートや無職生活を長年送っている人の場合、ニートをやめたいと思っても、頭の回転が遅くなっていたり体力が落ちている場合が多いです。

なので、少しでもいいので頭を使う物や資格勉強などを行い、考える力を復活させましょう。


また、定期的に運動をして筋肉をつけて自分に自信を持てるように体を鍛え上げましょう。

そうするとニートから脱出できる土台が自然に整ってきて、仕事に応募するという次のステップに進めるはずです。

仕事をするという事を悲観的に思わず前向きに

ニート やめたい
ニートや無職の方が今の生活をやめたいと思っていても中々行動できないのは、人間関係や仕事をするのが怖いという思いだと思います。

しかし、怖いと思っていてはいけません。

仕事は楽しい、ニートから脱出するとこんなに良い事があるというメリットだけを見て前に進んでください。

お金を稼いだらアレを買おうとか、今まで親に苦労かけたからお返ししてあげようとか、本当になんでもいいいので良い事を考えるのです。

それに、仕事なんてたくさんの人がしているものです。

本当にどうしようもないぐらい辛い物だったら、誰も仕事なんてやっていいられません。

つまり人間やる気をだせばなんとかなる範囲なのが仕事なのです。

実際私もニートから脱出して仕事をしてみたら、意外にもなんとかなっています。

自分がやりたい仕事や出来る仕事を明確にする

ニート やめたい
ニートをやめたいと思って、実際に働き出すのは並大抵の勇気ではありません。

最初の一歩がかなり大変ですが、自分のやりたい仕事や興味のある仕事が見つかれば方向性が決まります。

そして、方向性が決まれば後はその求人に向けた対策や、応募をすればいいだけです。

世の中には自分の知らない様な仕事も多く存在しているので、ニッチな求人を探していくと興味のある仕事が見つかったりします。

一般的にこういう仕事しかないよなぁ、という常識にとらわれず、まずは自分基準で探す事が大切です。

ニートを本当にやめたいという思いがあるのなら、仕事は必ず見つかりますので長期戦になっても諦めないで行動し続けましょう。

この仕事ならやってもいいかなと思えたら応募しよう

ニート やめたい
やりたい仕事が無くても、なんだかんだで働かないといけません。

なので、別にやりたいわけじゃないけどこの仕事ならやっても良いと思えたら応募しましょう。

そもそも世界中のほとんどの人がやりたい仕事をやっていません。

やりたい事がないのなら諦めて、自分が出来る仕事をやりましょう。

アルバイトでも派遣でもいいから働こう

ニート やめたい
どうせニートを辞めるなら正社員の方が良いというのは一般論です。

たしかに長い人生を考えれば正社員の方が安定していて社会的地位も高いです。

しかし都内ならまだ仕事の種類が多いのでいいかも知れませんが、地方の正社員だと職種がかなり限られてしまっています。

なので「こんな仕事絶対にやりたくない!」というのも結構多かったりします。

けれどアルバイトなどの求人を調べてみると、興味のある物があったり、コレなら自分でも出来そうだというのが結構見つかったりします。

ですので、「ニートをやめたいから絶対に正社員になる!」というよりはもっと広い視野で仕事を探した方が自身のためになるかもしれません。

最初の一歩だけ頑張れば良い

「求人に応募して面接を受ける」事だけ頑張ってください。

後はそこまで頑張らなくて良いです!!

どんな事でも最初さえ乗り切れば後はなんとかなる物です。

面接は怖い物じゃない

ニート やめたい
ニートに限らず普通の人は面接という行為を嫌がったり怖がる傾向にありますが、それは受ける側が下という認識を持っているからだと思います。

しかし本来はあくまで対等のはずです。

なので圧迫面接や面接官から嫌味を言われる筋合いというのは本来ありえない話なのです。

ですので、もし面接でそういう事を言われたら普通に言い返してやりましょう。

ちなみに私の知り合いで面接官にブチ切れてイスを蹴り飛ばした人がいます(笑)

但しどうしてもニートをやめたいし、その会社で働きたいというのであれば我慢しても良いです。

会社は辞めたいなら辞めても良い物です

ニート やめたい
一度正社員やアルバイトになったら、ずっと働かないといけないという様な先入観があるかもしれません。

しかし今の時代、新卒から入社して定年まで勤める人はそこまで多くないです。

実際、私がニートを脱出して働いている会社の人で、新卒からずっといるという人を見た事や聞いた事がありません。

むしろ私の感覚では「新卒から定年まで同じ会社で働いている人なんて存在するの?」っていうレベルです。

つまりほとんどの人が何かの理由で転職しているのです。

なので入社してみて「この会社もうムリ!」と思ったら会社は辞めても良いんですよ。

結局働くしか方法は無い

ニートをやめたいなら結局の所、働く以外の選択肢はほぼありません。

なので、求人誌をコンビニで取ってきたりネットで検索したり、ハローワークに行きましょう。

そして応募して履歴書を書いて面接して働きましょう。

もしくは派遣に登録して派遣の仕事をしましょう。

色々な選択肢がある様に思うかもしれませんが、基本的に凡人は働く以外の方法は無いのです。

何も正社員になったり、フルタイムで働けとは言いません。

週2~4程度のアルバイトでも良いんです。

後は自分の覚悟の問題です。

無職やニート経験者にニートを辞めたかったか聞いてみた

現在ニートの方にニートをやめたいか、何故やめたいのか聞いてみました。

他にもニート経験者の方々に当時辞めたかったか色々体験談を聞いてみました。

友達に嘘をつかないといけなかったから

もちろんやめたいと思っていました。

母との関係も酷くなっていたし、昔からの友人になんと言って良いか分かりませんでしたから。

普通に会って遊ぶということもはばかられました。

会えばどんな仕事をしていてどんなふうでって話をするかも知れないし、その時自分は言うべきことが何もないので嘘をつかねばならないと思うと憂鬱になりました。

なので誘われても断ってばかりいたので、やがて誰も誘わなくなりました。

気持ちが晴れて普通に生活するのが一番良いと分かっていても出来ないのが辛かったです。

早くニートを辞めたいと思っていた

ニート生活では毎日ニートを辞めたいと思っていました。

思っていても行動に移せない毎日でした。

ニート生活で楽しいと思った事は一度もなく、何をしていても誰といても心の底から笑った事はありませんでした。

気分転換を出来た日でもその次の日には心が重く、ニートだった現実を突きつけられる日々でした。

毎日ニートを辞めたいと焦ってもがいていました。

こんなにどん底に落ちる自分が許せませんでした。

ニート時代は毎日朝が来るのが凄くつらくてそんな日々を早くやめたいと思っていました。

ニートをやめたい

僕は決して自分で好んでニートになったとは思っていません。

結局、仕事にもつけず、人と接する事も苦手であったために必然的にニートになってしまいました。

僕も同級生などと同じように自分で働いてお金を稼ぎ、自分のしたい事を自由に出来るようになったらどんなに人生が楽しいかと思う事がよくあります。

でも分かっていながらもそれが出来ない自分がいて、それが本当に辛いです。

このままニートを続けたら本当に世の中には自分の事を認めてくれる人など現れないのではないかと思う時もあり、本当に不安になります。

身体がとてもしんどかったから

幸い今はもうニート生活から脱却しましたが、ニート生活真っ只中の時にはニートをやめたいと思って居ました。

理由は何より、自分の体つきがどんどんだらしなくなることでした。

それまでシャカリキに動いていたのが嘘のようにベッドの上で過ごすことが多くなり、それによって一番影響があったのが体力。

たった2時間部屋の掃除をしただけで、どっと疲れてしまい動けなくなる。

そして夜までだらだら過ごす。

すると寝過ぎて腰が痛くなり、肩がこる。

身体がとてもしんどかったからです。

こんなことをしていてはダメだと思ったから

正直お金があって遊びに出かけていたときはこのまま仕事したくないなーと思っていたんですが、人間お金が無かったら遊びに行くことはおろか生きていくことすらできません。

ニートをやめたいと思ったのはやはりお金が絶対に必要だと思った事が一つ。

また、お金がなく家でひとりで過ごす時間が増えてきた時にこんなことをしていては駄目だニートを辞めなくてはと強く思いました。

ニート生活をやめたいか現ニートや元ニートに聞いてみた

001ニート時の心境がすごく複雑で、もちろん今の状況のままだとどうしようもないので、一刻も早くやめたいと考えていますが、同時にもう苦しい思いはしたくない、嫌な経験は一切したくないといった、現状のままでいたいという気持ちも強く堂々巡りになっていました。
002やめたいとは思っています。

自分を自分で養う程度の財力は欲しいですし、社会人として堂々と生きていきたいと思っているからです。

老後の蓄えも必要と言われている額はこのままでは到底用意できないということもあり、安定した収入が欲しいと思っています。

003一番は自分の不安感をなくすためにニートをやめたいです。

何もしていない自分はここにいていいんだろうかと自分の存在意義まで考えてしまうこともあるし、そして周りは私のことをどう思っているんだろうかと不安しかないからです。

004早くやめたいと思っていました。

なぜなら毎日同じことの繰り返しで、成長もなくただ生きている感じがして、完全に時代に取り残されている気持ちでした。

いったい何のために生きているのだろうとか、この先僕は就職して結婚なんてできるのだろうかと不安しかなかったです。

005やめたいです。

何も楽しめなくなりました。

時間もたくさんあるし、趣味もたくさんありましたが罪悪感と焦りだけが悶々として何もできなくなりました。

ソワソワ落ち着かなくてただただうろ耐えている日々でした。

ですが仕事先をみつけられなくて決められなくて本当に辛かったです。

ニート経験者達にニートをやめたい人はどうすれば良いか聞いてみた

実際にニートをやめたいと思って脱出に成功した彼らなら、有益な情報を貰えるはずと思って色々聞いてみました。

職安や友達に相談してみる

ニートをやめたいという人は、思い切って職安などに行ってみることが良いと思います。

職安に行っても、良くない職員に当たるとただただ説教されてへこんで帰ることもありますが、中には理解してくれる人もいると思います。

もしも友人が多いならば、ニートをそろそろやめて働きたいと相談してみるのも良いと思います。

あまり外にでないタイプのニートならば、まずはクラウドソーシングなど在宅でできる仕事を安くてもやってみると良いとお澪マス。

バイトで働いて自信をつける

とりあえず何でもいいから仕事をしないことには始まらないので、ニートをやめたいならひたすらバイトに応募し続けるしかないと思います。

結局何をやってもニートであるという事実は変わらないので、どうやったら上手くいくとか考えずに、バイトでいいので採用してくれるところを探すしかありません。

ずっと応募し続ければいずれは採用してもらえると思うので、採用されたらあとは精一杯バイトを頑張って働くことに慣れて自信をつけ、最終的にはそこから正社員にステップアップするのが1番シンプルに上手くいく方法だと思います。

社会と関わる事

ニートをやめたいのならば、積極的に「社会と関わること」だと思います。

ニートとなると外に出なくなるので、社会とのつながりが全くなくなってしまい孤立してしまいます。

よって「社会と積極的につながる」ことで「孤立」を防ぎ、その中で自分の生きがいや出来る事、やりことを新たに探していくのも手だと思います。

こういう場合は、役場の福祉課に相談するか、福祉施設に相談するのもいいと思います。

外に出て体を動かし前向き思考にする

ニートをやめたいという人は、ほんの小さな事や些細な事でもいいので、一歩踏み出す事だと思います。

とはいえ、気持ちも塞ぎがちになりなかなか出来ないと思います。

私のように、好きな事をするのがいいと思います。

カフェに行ったり映画を見に行ったり。

お金が無ければ海や公園に行くなど。

とにかく動く事がいいと思います。

近所でも短時間でも。

動くと気分転換になったりポジティブになったり、運動不足も解消出来ますし、新たな発見もできます。

動くことで前向きになり、最終的に仕事しようとか学ぼうとかやる気が起きてきます。

開き直ってハローワークに行く

ニートをやめたいと思うのであれば、やめるのはそんなに難しいことではありません。

とりあえずハローワークに行けばいいんです。

行くのが怖い、人と上手く接することができない、と多くのニートは言うと思いますが、大抵の場合なんとかなります。

と言うのも、私も上記のようなことを言いながらダラダラと過ごしていましたが、結局のところそれは働かないための言い訳であって、世の中にはそれが得意な人なんてほんの一握りしかいないと気が付きました。

私に対してパワハラをしていた上司は果たしてコミュニケーションが上手な人と言えるのだろうか?と考え、あんな人間でも偉くなれるのならもっとマシな自分なら働くことくらいできるだろうと。

そもそもニートなんですから、失敗したってまたニートになるだけです。

開き直ることが大事です。

手に職をつけて起業してみる

ニートをやめたいという人は、起業するか、自分の手に職をつけて稼げばいいんじゃないかと思います。

要は、収入がある程度生きていけるほどあれば、それはニートだろうがなんだろうがいいんです。

特に日本は加速する少子高齢化のおかげで、若い人たちの負担はこれからも増えていきます。

しかも年功序列の社会では、能力があり仕事ができる人間はなかなか上に上がれません。

そうして人生を無駄にするくらいなら、若いうちに勉強して海外にでも出てみるといいですね。

アメリカに一年くらい住みましたが、楽しいですよ。

自分の長所を生かせる会社に入る

ニートをやめたいと思うのであれば、自分の長所を生かした何かを見つければいいと思う。

ものを作ることが好きなのであれば物づくりをしている企業に入るか自分で始めてみたり、本を読むことが好きなのであれば本に関係する企業に入ったりすればいい。

音楽が好きなら音楽関係、パソコンが得意ならシステムエンジニアを募集している企業に入り自分の長所や得意なことを進んでやってみればいいと思う。

いきなり働くのが嫌なのであれば自分で何かを行動しないと始まらない。

親が居なくなった事を考えてWEBで色々勉強する

とりあえず親が居なくなった事を想定してみると良いでしょう。

親の収入でパソコンも使える、スマホも使える、ゲームも出来る、ネットショッピングも出来る、ご飯が食べれる。

住む家がある。

この様に親に様々な苦労をかけていることがわかると思います。

もしニートをやめたいと思っているのなら、何もスキルがないならスマートフォンでもPCでも良いからwebで勉強すると良いと思います。

生きていくにはいずれニートをやめなければなりませんから。

なんでもいいからバイトをして働く事への免疫をつける

ニートをやめたい人はとりあえず何か仕事を始めてみると良いと思います。

最初からちゃんとした仕事(正社員など)に就こうとすると、無理があります。

自分の気持ちが新しい仕事をするメンタルを保つのは大変ですし、ニートを雇ってくれる会社は少ないです。

ですから最初はアルバイトやパートの仕事から初めてみると良いと思います。

働く時間が少なめのアルバイトやパートから始めると、働くことに対する免疫が付いていきますし、それが次のちゃんとした仕事につながっていくと思います。

自分に向いていて出来そうな仕事をする

ニートをやめたい人は、やはり少しでも自分に向いている自分が出来そうな仕事を見つけることが一番いいと思います。

周りが何か言ってくると思いますがそれは無視して、あまり高スキルが求められるものや高給を望まずに、簡単な仕事からトライするのが一番いいと思います。

例えば在宅ワークでデータ入力やアンケート回答など。

しばらく外の人と接していない場合、会話するスキルや体力、ストレス耐性などが驚くほど下がっていると思いますので無理しないことが肝心です。

ニート生活をやめるために色々やった

ニートからの脱出は私にとって大きな挑戦でしたが、その経験は私の人生を変える素晴らしい旅となりました。

ニートをやめたいと思ってそこから抜け出すためには、いくつかの重要なステップを踏むことが必要でした。

まず、自己分析を行いました。

自分の興味や価値観、強みやスキルを客観的に見つめ直すことで、自身の目標や方向性を明確にすることができました。

自分自身のやりたいことや将来のビジョンを明確にすることは、次のステップに進む上での重要な基盤となりました。

次に学習やスキルの習得に取り組みました。

新たな知識やスキルを身につけることで、将来の就職やキャリアにおいて競争力を持つことができました。

オンラインコースや専門学校、資格取得など、自分の目標に合わせた学びの機会を積極的に探し取り組むことが重要でした。

さらに、就職活動に取り組みました。

履歴書や職務経歴書の作成、面接の準備など、就職活動に必要なスキルを身につけることで自信を持って挑むことができました。

求人情報の調査が重要であり、自身の目標に合った職場や業界を探すために積極的に取り組みました。

また、人間関係や社会的なスキルも重要な要素でした。

コミュニケーション能力やチームワーク、問題解決能力など職場で必要とされるスキルを磨くためにボランティア活動を行いました。

他人との関わりを通じて成長し社会的なつながりを広げることができました。

そして、自己管理や時間管理も重要な要素でした。

ニート生活では自由な時間がある反面、自己管理能力やモチベーションの維持が求められます。

目標設定や計画立て自己規律を持って日々の生活を過ごすことで充実感や達成感を得ることができました。

ニート生活をやめたいと思って実際に脱出するためには、自分自身への挑戦と努力が必要です。

しかし、その先には成長や自己実現の道が待っています。

自分の目標に向かって一歩踏み出し失敗や困難を乗り越えることで新たな可能性が開けるのです。

スポンサーリンク
セミリタ30